UF-3000/UF-2200 で IC タグへ情報を書込む

ここでは、UF-2200 を例に、IC タグに情報を書き込む方法を説明します。
IC タグに情報を書き込むには、Convi.BASE Pocket を使用します。
Convi.BASE Pocket のイントールやログインする方法の詳細は、Convi.BASE Pocket ユーザーガイドを参照してください。

  1. [単品スキャン]または[検索]をタップします。

  2. IC タグに書き込む物品があるビューをタップします。

  3. タグを書き込む物品のラベルをスキャンするか、管理番号を直接入力して目的の物品を検索します。

  4. 目的の物品の詳細画面の右上にある、アクションボタンをタップします。
    スクリーンショット:アクションボタンが枠線で強調されている

  5. [IC タグ書き込み(UF-2200)]をタップします。
    スクリーンショット:IC タグ書き込みが枠線で強調されている

    「アクセサリを選択」画面が表示される場合は、[01TEC]をタップしてください。
    スクリーンショット:「01TEC」が赤枠で強調されている

  6. [書き込み]をタップします。
    スクリーンショット:[書き込み]が赤枠で強調されている

    意図しない IC タグに書き込みされることを防ぎたい場合には、IC タグにパスワードを設定してください。
    書き込み時のパスワード設定

    書き込みに成功すると、「結果」に「OK」と表示されます。
    スクリーンショット:OKが表示されている

  7. [読取りテスト]をタップします。
    スクリーンショット:[読取りテスト]が赤枠で強調されている
    問題なく情報を書き込めた場合には、「結果」に「OK」と表示されます。
    スクリーンショット:「OK」が赤枠で強調されているOKが表示されている

電波強度を変更する

電馬強度を変更すると、書き込み対象の IC タグを検出する範囲が変わります。
電波強度を変更するには、画面下部の○ボタンをタップしてスライドさせます。
左にスライドさせると強度が弱くなり、右にスライドさせると強度が強くなります。
スクリーンショット:電波強度を変更するスライダー赤枠で強調されている

電波強度が強いと、想定しない IC タグに書き込みが行なわれる可能性があります。
書き込みができる程度にできるだけ電波強度を弱く設定し、目的の IC タグにだけ書き込みが行なわれるようにしてください。

エラーメッセージ

「ICタグがありませんでした。もう一度書き込みしてください。」と表示される

スクリーンショット:ICタグが見つからない旨のメッセージが表示されている

IC タグの読取りに失敗しています。
電波強度を変更するか、近くに目的の IC タグがあることを確認してください。

「書き込めませんでした:書き込み前パスワードが一致しませんでした。」と表示される

スクリーンショット:パスワードが一致しない旨のメッセージが表示されている

IC タグがパスワードでロックされています。
「書き込み前パスワード」を、目的の IC タグをロックしているパスワードと同じ値に変更してください。

「パスワードは8文字で指定してください。使用可能な文字は0-9の数字およびA-Fのアルファベット(全て半角)のみです。」と表示される

スクリーンショット:パスワードに使用できる文字が異なる旨のメッセージが表示されている

「書き込み後パスワード」に設定されている値に、使用できない文字を含んでいるか、文字数の条件を満たしていません。
パスワードの条件を満たすよう、「書き込み時パスワード」を変更してください。
使用できる文字の種類

使用できる文字の種類

IC タグへ書き込む管理番号に使用できる文字の種類は、次のいずれかです。
全角文字は使用できません。

  • 数字
  • アルファベット(大文字または小文字)
  • 次の特殊記号
    • -:ハイフン
    • .:ドット
    • ,:カンマ
    • _:アンダースコア

results matching ""

    No results matching ""