棚卸しを完了する

棚卸しを完了すると、棚卸しした内容で物品の更新が行なわれます。
また、緑の鍵アイコンが外れ、棚卸し対象物品の編集や削除が可能になります。

棚卸しイベントを完了するには、次の 2 つのいずれかの方法で実施します。

  • 「棚卸し管理」画面から「棚卸し実施状況」画面を表示して、棚卸し完了する
  • すべての物品を表示できるビューから、「棚卸し実施状況」画面を表示して棚卸し完了する

フィルターを使って物品を絞り込んだビューから棚卸しを完了すると、そのビューに表示された物品だけに、棚卸し結果の内容を反映できます。
ビューごとに棚卸し結果を物品に反映する

ここでは、「棚卸し管理」画面から棚卸しイベントを完了する方法を説明します。

  1. 棚卸し実施状況画面で「棚卸しを完了」ボタンをクリックします。 7-21

  2. 完了する」ボタンをクリックします。 7-22

  3. 必要に応じて、履歴のメモを入力し、[記録する]をクリックします。 メモに入力した内容は、採用するすべての物品データの履歴に反映されます。
    履歴を入力しない場合には、[記録しない]をクリックします。
    スクリーンショット:「履歴の記録」ダイアログ

    棚卸しの完了処理が実行されます。

棚卸し結果が反映された物品を確認する

  1. 棚卸しイベントの一覧画面に戻って、目的の棚卸しが完了していることを確認します。
    7-26

    棚卸し対象物品のロック(緑色の鍵アイコン)が外れ、編集可能になります。 7-28

  2. 物品への反映は、対象物品の「履歴情報」より確認可能です。 履歴情報についてはユーザーガイドを参照ください。 7-27

棚卸しを実施していない物品がある場合

棚卸しイベントを完了するときに、次のメッセージが表示される場合には、棚卸しを実施していない物品があります。

n 件の未実施物品があります。このまま完了すると、これらの物品は不明品として棚卸し結果に記録されます。
不明品となった物品のデータは更新されません。

画面キャプチャ:未実施物品があることを示すメッセージ

必要に応じて、棚卸しを行なってください。
未実施のままでも、棚卸しを完了できます。
未実施のまま棚卸しを完了すると、「物品が見つからなかった」として、棚卸し結果は「不明品」で登録されます。
なお、不明品は、物品情報に棚卸し結果が反映されません。

画面キャプチャ:棚卸し実施一覧に不明品が表示されている

棚卸し未実施物品を確認する

[n 件の未実施物品]をクリックすると、未実施一覧を確認できます。

results matching ""

    No results matching ""