目視棚卸しを実施する

目視棚卸しの結果を登録します。
目視棚卸しは、実施場所単位で行なってください。

  1. 棚卸し対象データを含むビューを表示します。

  2. 」から「棚卸し未実施一覧」を選択します。

  3. 目視棚卸し結果を報告する物品をチェックし、「」ボタンより「目視棚卸し」を開きます。複数選択も可能です。

    ページに表示されている物品を棚卸しの対象にするには、全件のチェックボックスを選択します。
    フィルターの条件に一致するすべての物品を棚卸し対象にするには、次の手順で操作します。

    1. 全件のチェックボックスを選択します。
    2. []から[目視棚卸し]を選択します。
    3. 「フィルターにマッチする n 件すべてにこの操作を適用する」を選択します。 画面キャプチャ:ダイアログの例

  4. 目視棚卸しの結果情報として次の項目を入力します(入力欄はお客さまの棚卸し階層により異なります)。

    • 実施場所
    • 利用状況
    • 担当者
    • 備考(任意入力)

    画面キャプチャ:目視棚卸しの結果情報を入力する画面が表示されている

    目視棚卸し対象物品の現在の場所がすべて一致している場合は、実施場所には現在の場所が初期値として表示されます。
    画面キャプチャ:現在の場所が実施場所に関する項目に表示されている

    ログインメンバーの氏名が棚卸し担当者として登録されている場合は、ログインメンバーの氏名が初期値として表示されます。
    画面キャプチャ:担当者が表示されている

    物品をクリックすると、右に物品の詳細情報が表示されます。
    画面キャプチャ:物品の詳細情報が表示されている

  5. 情報を入力した後、「報告する」ボタンをクリックします。
    画面キャプチャ:[報告する]が強調されている

  6. メッセージが表示され、物品を選択した画面へ戻ります。
    画面キャプチャ:目視棚卸しが完了したことを示すメッセージが表示されている

棚卸し結果は、棚卸し実施状況より確認できます。
目視棚卸しで棚卸しした物品は、読取り端末が「目視登録」として結果が登録されています。
画面キャプチャ:読取り結果端末が「目視登録」になっている 入力した「備考」も、「棚卸し実施状況」に表示されます。
画面キャプチャ:棚卸し実施状況画面に「備考」が表示されている

棚卸し非対象データは、棚卸し結果で「非対象(一致)」または「非対象(不一致)」として表示されます。
画面キャプチャ:非対象(不一致)の結果が表示されている

results matching ""

    No results matching ""